千変万化

有料席限定で先着1,000名様に冷感グッズプレゼント!

日程

花火打上げ会場

場所
エメラルドビーチ
時間
20:00~21:00 ※荒天中止(順延なし)

観覧エリア

ビーチエリア
全面有料席となります。
定員: 1万3千人程度
*エメラルドビーチの出入り口2箇所で10:00~入場チケットとリストバンドの交換をおこないます。
*混雑が予想されるため早めにお越しください。
無料エリア
御成婚記念の森

会場図

観覧図

電機遊覧車がおすすめです

チケット販売

※大人・子ども共通料金。未就学児は膝上無料(1席1人)。
※エメラルドビーチは全面有料となります。
※お客様都合によるキャンセルの場合チケット代金の返金は致しかねますので、ご了承願います。

有料エリア

事前販売
種類 金額※消費税込 販売
一般席(イスなし 1人1m×60cm) 2,500円/人 6/13(木)~
7/12(金)
23:59まで
桟敷席(イスなし 2m×2m、1枠6人まで) 22,000円/枠
当日販売
種類 金額※消費税込 販売
一般席(イスなし 1人1m×60cm) 3,000円/人 7/13(土)
10:00~売切まで
桟敷席(イスなし 2m×2m、1枠6人まで) 25,000円/枠

6月13日(木)から前売券販売開始!

チケットのお買い求めはコンビニ各社、
オンライン予約サイトをご確認ください。

バスツアー紹介

バスツアーがおすすめです。
専用駐車場あり、渋滞対策も。

お問合せは下記のツアー会社へお問合せ下さい。

駐車場&アクセス

海洋博公園駐車場、臨時駐車場有り

※一部臨時駐車場から、海洋博公園近くまでのシャトルバス運行有り
※詳細は海洋博公園HPにて随時情報更新予定
※駐車場には限りがございます。

海洋博公園駐車場マップ
臨時駐車場のご案内

よくある質問FAQ

×

よくある質問(FAQ)

イベントに関すること

海洋博公園サマーフェスティバル2024の開催目的はなんですか?
沖縄県を代表する夏の一大イベントとして、海洋博公園・沖縄美ら海水族館の利用促進及び本県、特に本島北部地域の観光振興等に寄与することを目的として実施します。
悪天候が予想される時はどうなりますか?
強風時(風速10m以上)、荒天時(大雨、雷)不測の天災の場合は、花火打上げを中止します。
当日の午前10時に開催の可否を当HPにてお知らせします。
少雨決行となります。雨天開催の場合、周りのお客様のご迷惑になるため、傘の使用はご遠慮ください。レインコートなどをご用意ください。
当日の風向きなどによって保安距離が変わった場合は、観覧席を移動していただくことがございます。安全な大会実施のためご理解ご協力のほどをよろしくお願いいたします。
花火打上時間は何時からですか?
第1部 20:00〜20:20(20分間)沖縄初!イルミネーション⽟の打上
第2部 20:30〜20:50(20分間)スターマイン「千変万化(せんぺんばんか) やんばる花火」

チケットに関すること

「第46回海洋博公園花火大会」有料チケットはどこで買えますか?
「前売券」は沖縄県内および全国のローソン、セブン・イレブン、ファミリーマートで購入可能です(6/13〜)。「当日券」は会場(エメラルドビーチ)で販売します。その他にも各ツアー会社から「バスツアー券」販売もございます。
「第46回海洋博公園花火大会」有料チケットは当日でも購入できますか?
一般席、桟敷席ともにエメラルドビーチで10:00から販売します。
中止の際は返金できますか?
当日10時より前に中止が決まった際は、手数料を差し引いた金額をご返金します。「海洋博公園サマーフェスティバル2024・第46回海洋博公園花火大会」当日の途中中断、途中終了の場合払い戻しは致しません。
当日、行けなくなった場合は返金できますか?
返金・クレーム及びお席の振替は一切お受けできません。あらかじめご了承ください。
当日チケットを忘れた場合、どうすればいいですか?
チケットをお持ちでない場合、入場できません。忘れずに必ずお持ちください。有料観覧席へのご入場には1人1枚のチケットが必要です。いかなる理由(紛失、破損、破棄、焼失、盗難、当日忘れなど)でもチケットの再発行は行いません。
再入場はできますか?
再入場は可能です。再入場の際はゲート受付にてリストバンドの提示が必要となります。
※花火大会終了までリストバンドは無くされないようご注意ください。

席に関すること

有料一般席は、指定席ですか?
座席指定ではありません。ブロック分けされ先着順で花火の観覧に適しているブロックに順次スタッフにて誘導し、詰めて場所取りいただきます。
より多くの方が快適にご観覧いただくという目的をご理解いただき、お詰めになってお座りください。
(10:00~チケットとリストバンドを交換します)
有料の桟敷席は、区画指定ですか?
区画指定ではありません。ブロック分けされ先着順で花火の観覧に適しているブロックに順次スタッフにて誘導し、詰めて場所取りいただきます。
より多くの方が快適にご観覧いただくという目的をご理解いただき、お詰めになってお座りください。
(10:00~チケットとリストバンドを交換します)
バスツアーの有料席は、指定席ですか?
座席指定ではありません。ブロック分けされ先着順で花火の観覧に適しているブロックに順次スタッフにて誘導し、詰めて場所取りいただきます。
より多くの方が快適にご観覧いただくという目的をご理解いただき、お詰めになってお座りください。
(各ツアー会社よりリストバンドを配布します)

混雑状況・駐車場に関すること

当日の道は混んでいますか?
公道も駐車場も例年大変込み合います。お時間に余裕をもってご来場ください。
有料席には専用の駐車場もありますか?
有料席用の駐車場はありません。駐車場の確保は各自でお願いします。早目のご来場をお勧めします。
当日の駐車場の混雑状況をリアルタイムに知ることはできますか?
海洋博公園の公式SNS等で情報発信する予定です。
会場周辺の駐車場は停められますか?
公園周辺にも無料の駐車場をご用意していますが、例年、15時頃には臨時駐車場も含めほぼ満車となります。周辺の道路も混雑しており公園到着までも時間がかかるのでお早目のご来園をお勧めいたします。
臨時駐車場からのシャトルバスはどこから出ていますか?
12:30〜24:00は「やまちゃん弁当前〜ゆがふいんBISE付近」を運行しています。
※花火大会終了後は24:00まで運行予定です。

ビーチ利用に関すること

ビーチは何時まで遊泳できますか?
(準備中)
有料席にクーラーボックス等を持ち込んで良いですか?
有料一般席は自席の枠に収まる小型サイズ、桟敷席は区画内に収まるサイズであれば持ち込み可能です。
会場にコンロなどは持ち込めますか。バーベキューはできますか?
カセットコンロや七輪などの火気は使用を禁止しております。バーベキューも禁止です。
テントやイス、テーブルなどは持ち込めますか?
可能ですが、他のお客様の花火鑑賞の妨げとなるため、花火が打ちあがる前には片づけをお願いします。
会場へのペットの同伴は可能ですか?
ペットは小型犬のみ、リード又はカゴ入りで入場可能です。ただし、大変混雑するため他のお客様の妨げにならないようにご配慮ください。盲導犬、介助犬は入場OKです。
※ビーチ全面、通常の公園規定に準じます
ベビーカーは持ち込んでもいいですか?
可能ですが、観覧席に置く場合は折りたたんで他のお客様の迷惑にならないようにご配慮願います。なお、ベビーカーをお預かりする場所は設けておりません。各自で管理するようにお願いします。
三脚を立てて花火を撮影してもよいですか?
通行の妨げにならないように気を付けてください。後方席の視界を遮らない範囲で、自席の前で高さ1m程度まで可能です。
ドローンは飛ばしていいですか?
ラジオ、電波等で操作する機器(ドローン、ラジコン等)は使用禁止です。
自撮り棒は使っていいですか?
自撮り棒(セルカ棒)は使用禁止です。
SNSで生配信、ライブ配信はしてもいいですか?
ライブ配信は禁止です。

その他

桟敷席での車イス利用は可能ですか?
桟敷席への車イス乗り入れはご遠慮ください。車イス利用者の方には、介助者含め専用のエリアがございます(有料・無料)。ただし、車イスはご持参ください。
オムツ替えシートがあるトイレはどこですか?
ビーチハウス内のトイレにオムツ替えシートがあります。
男女どちらのトイレにも備え付けてあります。そのほか、総合休憩所美ら海プラザ、沖縄美ら海水族館内にもあります。
授乳室はありますか?
総合休憩所美ら海プラザ(最寄り)、総合案内所ハイサイプラザにあります。
キッズコーナーなどはありますか?
当日は海洋博公園内で様々なイベントが楽しめます。また、総合案内所ハイサイプラザ、海洋文化館(木育コーナー)にキッズコーナーがございます。

注意事項

中止条件

  • 中止判断は一週間前より随時行います。(当日及び準備期間中の台風や荒天等の予測を総合的に判断します)
  • 中止の最終判断は7月13日(土)10:00とします。
  • 中止の場合、順延はございません。
  • 最終判断後も急な天候変化(風速10m以上の強風、大雨・雷等の荒天時、不測の天災)等で、総合的に判断し中止の判断もあります。
  • 中止の場合は公式HPやSNS等、各メディアにて告知します。
  • 7月13日(土)のサマーフェスティバル中止の場合は有料席の払い戻しいたしますが、当日10:00以降の有料エリア開場後に花火大会が荒天等にて中止となった場合は払い戻しはいたしません。
  • 払い戻しの場合は、購入手数料を返金できない場合がございます。
  • お客様都合によるキャンセルの場合チケット代金の返金は致しかねますので、ご了承願います。

座席に関する注意

一般席

  • 有料席は各エリア内とも、ブロック分けされ先着順で花火の観覧に適しているブロックに順次スタッフにて誘導し、詰めて場所取りいただきます。より多くの方が快適にご観覧いただくという主旨をご理解いただき、お詰めになってお座りください。
  • 一般席は一人1m×60㎝のスペースを目途にお座りいただきます。イスはございませんのでシート等をご持参ください。
  • 一般席は、全席年齢にかかわらず1人分のスペースを使用する場合は有料、膝の上で見学可能な未就学児は無料となります(1人1スペース)。
  • 一般席は大型のクーラーボックス、1 m×60㎝を超えるレジャーシート、テント、パラソル等はお持ち込みできません。
    ※複数名でご来場の際は、×人数の範囲内でクーラーボックス、レジャーシートのお持ち込みは可能です。

桟敷席

  • 有料席は各エリア内とも、ブロック分けされ先着順で花火の観覧に適しているブロックに順次スタッフにて誘導し、詰めて場所取りいただきます。より多くの方が快適にご観覧いただくという主旨をご理解いただき、お詰めになってお座りください。
  • 桟敷席は砂浜に1枠2m×2mとし1枠6名様まで使用可能です。イスはございませんのでレジャーシート等をご持参ください。
  • 桟敷席はテント、パラソル等はお持ち込みできません。
  • 桟敷席のクーラーボックス、折り畳みイス、レジャーシート等の持ち込みは、桟敷席の枠内(2m×2m)に収まるサイズにて持込み可能です。

バスツアー席

  • 有料席は各エリア内とも、ブロック分けされ先着順で花火の観覧に適しているブロックに順次スタッフにて誘導し、詰めて場所取りいただきます。より多くの方が快適にご観覧いただくという目的をご理解いただき、お詰めになってお座りください。
  • バスツアー席はイス席となります。全席年齢にかかわらずお席を使用する場合は有料、膝の上で見学可能な未就学児は無料となります(1人1席)。
  • バスツアー席のクーラーボックス、荷物等の持込は、自席の枠内で収まる小型サイズにて持込み可能です。
  • バスツアー席の入場は各旅行社からツアーの際に、事前に配布されるリストバンドの着用が必要です。入場時は受付にて確認いたしますので、必ず着用してください。また、リストバンドを紛失した場合、再発行はいたしません。

共通事項

  • カメラでの撮影は、三脚の使用は通行の妨げにならず、後方席の視界を遮らない範囲で、自席の前で高さ1m程度まで可能といたします。
  • 傘、日傘の使用は禁止といたします。雨天時には合羽をご使用ください。
  • 席を離れる場合は、荷物等をおいて確保をお願いいたします。貴重品は自己管理をお願いいたします。
  • チケット、webチケットは、当日所定の受付にて10:00より、リストバンドと交換いたします。
  • リストバンド、有料席チケットを紛失した場合、再発行はいたしません。
  • リストバンドを手首へ着用していない場合は、入場できません。
  • 受付でのリストバンドの引き取りは必ずご本人様(1名1枚)でお願いいたします。まとめての引き換えには対応いたしません。
  • 会場外や、所定のエリアの出入り(再入場)はリストバンドにて可能です。
  • 炎天下対策、熱中症対策として、通気性がよい服装や帽子の着用、こまめな水分・塩分補給などの対策をお願いします。
  • エメラルドビーチ内は禁煙です。公園内の喫煙所をご利用ください
  • 有料席各エリア内に専用の仮設トイレがございます。
  • 有料席用の駐車場はありません。各自で駐車場の確保をお願いいたします。駐車場には限りがございますのでご了承ください。・車イス席は介助者含め専用エリアがございますが、車イスは必ずご持参ください。
  • 各自既定のスペースの範囲内でペットは小型犬のみ、リードまたはカゴ入りで入場可能です。盲導犬・介助犬の入場は可能です。
  • 荷物の紛失、来場者間のトラブル対応はいたしかねます。
  • ゴミはお持 ち帰りください。
  • 会場内外のご移動は暗い場所もございますので、懐中電灯等をご持参ください。
  • ラジオ、電波等で操作する機器(ドローン、ラジコン等)、自撮り棒(セルカ棒)は使用禁止です。
花火大会注意事項
主催 内閣府沖縄総合事務局 国営沖縄記念公園事務所
海洋博公園花火大会実行委員会
協力 沖縄美ら海水族館
後援 NHK沖縄放送局・琉球放送株式会社・沖縄テレビ放送株式会社・株式会社沖縄タイムス社・株式会社琉球新報社 ・琉球朝日放送株式会社・株式会社ラジオ沖縄・株式会社エフエム沖縄
特別協力 那覇海上保安部名護海上保安署・本部町今帰仁村消防組合・ 西日本高速道路株式会社九州支社沖縄高速道路事務所・公益財団法人日本道路交通情報センター・北部広域市町村圏事務組合