お知らせ
海洋博公園 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の取り組み
2021.10.01 海洋博公園
海洋博公園 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の取り組みについて
海洋博公園では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、園内各所にて以下のような取り組みを行っています。〇基本対策
・職員の就業前、就業中、就業後の体温を測定しています。 ・職員の手洗い・手指消毒を徹底しています。
・職員はマスクを着用しています。
・入口及び施設内に手指の消毒液を設置しています。 ・入園・入館者に対するマスク着用お願いしています。


〇お客様へのお願い
・マスクの着用をお願いいたします。 ・ほかのお客様とは一定の距離を空けてください。
・せきや発熱などの症状がある際は、立ち入りをご遠慮ください。 ・ベンチをご利用の際は、間隔を空けてお座りください。
・手洗い場や手指の消毒液をご利用ください。

・手洗い場や手指の消毒液をご利用ください。

・お支払いの際はキャッシュトレーをご利用ください。

詳しくは、こちらを【海洋博公園 新型コロナウイルス感染症拡大予防ガイドライン | 海洋博公園 Official Site (oki-park.jp)】ご確認ください。
園内での対策
〇施設の人数制限について
・沖縄県対処方針ならびに厚生労働省「新しい生活様式」をもとに、園内施設におきましては人数制限を行っています。最大定員に達した場合には、入館・入場制限を行いますのでご了承ください。最大定員は以下の通りです。
海洋文化館:290名、熱帯ドリームセンター:420名、ハイサイプラザ:190名、おきなわ郷土村:170名、エメラルドビーチ:2600名
夕日の広場レストハウス:50名、ちびっことりで:530名、アクアタウン:150名、ぐんじゅうにんぬわらびんちゃー:37名
〇掲示物での園内利用者への案内
・園内各所やエレベーター、エスカレーターに掲示物(ポスターや看板、デジタルサイネージ等)を設置し周知しています。
〇定期的な消毒
・公園スタッフが定期的にベンチやテーブル、ベビーカー、車いすの消毒しています。
〇ガーデンテーブルへの除菌シート、清掃用具の設置
・設置場所を一部ご紹介♫
〈エメラルドビーチ〉
〈ちびっことりで〉
〈ハイサイプラザおよび周辺〉
〈海洋文化館〉
〇飛沫感染防止用アクリルパネルの設置
・総合案内所(ハイサイプラザ)では利用者用の机にアクリルパネルを設置しています。
・案内所(ハイサイプラザ)や券売所カウンターにアクリルパネルを設置しています。
〇パーテーションや足元表示、出入口表示等の設置
・海洋文化館、熱帯ドリームセンター等の観覧・散策施設や案内所では、パーテーション、足元表示、出入口表示等を設置しています。
〈海洋文化館〉
〈熱帯ドリームセンター〉
〈総合案内所(ハイサイプラザ)〉
〇CO2濃度の測定
・ビル管理法の空気環境基準(1000ppm)に基づき、CO2濃度が基準を超える場合は強制排気を行います。
〇サーマルカメラでの検温
・屋内施設入園者を対象としたサーマルカメラでの検温(熱帯ドリームセンター券売所・海洋文化館券売所)しています。〇「COCOA」・「RICCA」の利用促進
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)や沖縄県-新型コロナ対策パーソナルサポート(RICCA)の利用を促進しています。〇靴裏除菌マットの設置
・屋内施設出入口に靴底消毒マット設置しています。〇その他の基本的な感染拡大予防策
・ハンドドライヤーを運転を中止し、案内板を設置しています。 ・フタを閉めて水を流すよう、案内板を設置しています。
・混雑時には導線を作り、来館者の誘導・整理をしています。
※各施設の新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策については、各施設紹介のページをご覧下さい。
快適にご利用いただくために
・樹木の剪定や芝生・花壇のお手入れをしています。
