loading

旧首里城守礼門
キュウシュリジョウシュレイモン

とじる

〔県指定文化財〕

「守礼」とは「礼節を守る」という意味で、門に掲げられた扁額(へんがく)には「守禮之邦」と書かれています。
これは「琉球は礼節を重んずる国である」という意味です。
この門の特徴は、中国風の牌楼(ぱいろう)形式で建てられており、礎石(そせき)の上にのせられた4本の円柱が支える屋根は、琉球赤瓦の入母屋造(いりもやつく)りで二重になっています。
守礼門は古くは「首里門」ともいわれていましたが、庶民は愛称として「上の綾門(イイノアイジョウ)」とも呼んでいました。
これは「上のほうにある美しい門」という意味です。
1527年~55年(第2尚氏第4代目尚清王代)に初めて建立され、1933年に国宝に指定されましたが沖縄戦で破壊されました。
現在の門は1958年に復元されたもので、その後今日に至るまで沖縄を象徴する観光施設として親しまれています。

史跡MENU