loading

儀保川
ジーブガー

とじる

古くから儀保村にあった井戸です。
「川」と書いて「ガー」と読みますが、川ではなく井戸のことです。
戦前までは、この井戸や宝口樋川の豊富な水を用いて、古畳やワラなどを材料にしたウチカビがつくられていました。
ウチカビとは紙銭、つまりあの世のお金のことです。
現在でも旧暦九月には、この井戸でウマーチヌウガン(火災予防・無病息災)が行われています。

  • 参拝者に配慮

史跡MENU