loading

太平橋
タイヘイキョウ

とじる

首里城から浦添方面を結ぶ宿道を横切る平良川(ティーラカワ:現安謝川)に架けられた石造アーチ橋が「太平橋 」です。別名、平良橋(テェーラバシ)ともいいます。
むかしは川の水量が豊富で下流付近にあった平良小堀(テェーラグムイ)では、馬の水浴びなども行われていたそうです。
1597年、国王尚寧は首里から浦添城に至る道を整備する際、当時木製の橋であった「太平橋」を石造の橋に改修しました。
1609年の薩摩侵攻では、浦添方面から攻めてくる薩摩軍との最後の戦いが行われた歴史的な場所でもあります。
また1945年の沖縄戦では、米軍の進攻を防ぐため日本軍がこの橋を爆破したともいわれています。
戦後になってコンクリート製の橋が架けられ、現在では首里と浦添間を結ぶ交通の要所となっています。

史跡MENU