ホームブログ > シーミーの季節

ブログ

シーミーの季節

明るい日が射し、晴れてあたたかな日が多くなってきましたね。
そろそろ沖縄では「シーミー」の季節。
 
首里城公園では、「シーミー」に欠かせない沖縄独特の
お供え料理を手軽に楽しめる御膳にしました!その名も「御清明御膳」。

さて、沖縄の人にとっては聞きなれた「シーミー」。
一体何のことでしょう?
 
シーミーとは、「御清明祭(ウシーミーサイ)」のことで
季節としては4月の初旬、二十四節気の清明節の頃に
親族一同みなでそろって行く、先祖のお墓参りのことを言います。
 
「お墓参り」と言っても、その様子はまるでピクニックのよう。
久しぶりに会う親族たちと、大きなお墓の前でわいわい楽しむのが沖縄流です。
 
その「御清明祭(ウシーミーサイ)」に欠かせないのが
豚肉や昆布、紅白のかまぼこなどを使った沖縄独特のお供え料理。
 
ご先祖さまにお供えをしたあとは、これらのお料理をみんなで
美味しくいただきます。
 
沖縄の人々にとって特に珍しくはない毎年恒例の行事ですが
観光ではなかなか味わえない、地元ならではの経験をしてみたい
という観光客のみなさま、また沖縄に住んではいるけれど
「御清明祭(ウシーミサイ)」を経験したことのないみなさま、
この季節の風物詩、「御清明祭(ウシーミーサイ)」のお供え料理を
首里城公園でぜひ一度ご賞味ください。

販売店舗:レストラン首里杜(すいむい)



WEBチケット3

首里城公園

WEBチケット3