ホーム公園だより > 桜でも蘭でもない「サクララン」

公園だより

桜でも蘭でもない「サクララン」

こんにちは、熱帯ドリームセンターから109です。

星のような形の花 “ ホヤ ” がいま、見ごろで
お客さまからの注目を集めています☆






Hoya
ガガイモ科
アジア東部~オーストラリアに約200種が分布


小さな星のような花が
ぼんぼり状にまとまって咲きます。

“ ホヤ ”という名前の由来は
18世紀イギリスの庭師ホイさんにちなむそうです。







 
沖縄でも見られるホヤはこちら、
Hoya carnosa “ ホヤ カルノーサ”

和名は「サクララン」と呼ばれていますが
桜の仲間でも、蘭の仲間でもありません。

日本では桜色のかわいらしい花に
「〇〇桜」、
常緑の美しい葉には
「〇〇蘭」という和名が
よく用いられてきました。

昔から変わらない、日本人の美的感覚が感じられます。


 



 
こちらは、ホヤのなかでは葉が一番大きな種類
Hoya macrophylla “ ホヤ マクロフィラ ”

開花中は、夕方から夜にかけて
ケーキのような甘い甘い香りを放ちます。


 



 
その他にも、種類の特定ができないほど
めずらしいホヤが
つぼみをたくさん準備しています。

 



 
日に日に、花を咲かせる様子が
お客さまだけでなく、スタッフにも
ファンが多い植物です☆


 

 

ページトップ

ホーム公園だより > 桜でも蘭でもない「サクララン」

海洋博公園