防災・防火

ホーム > 防災・防火

首里城公園における安全・安心への取り組み

首里城公園では、お客様が安全・安心して過ごせるよう、以下の幅広い取り組みをおこなっています。

  ・毎月1回の消防総合訓練(通報・消火・避難誘導・消防設備取扱)
  ・様々な防災訓練(地震訓練、テロ訓練、非常参集訓練)や防災教育
  ・災害発生時の人命確保、被害軽減を図るためのマニュアル作成
  ・巡回警備や施設の安全点検の実施

 

主な取組・活動 【防火・防災】

・防災担当専門部署(防災危機管理室)を設置するとともに、国、県、警察、消防と緊密な連携を取り、一層の対策強化に努めています。
・定期的に防火・防災訓練や安全教育、防災教育を実施しています。
・施設内の安全確保のため、園内各所に監視カメラを設置し、24時間モニター監視を行っています。

  
       消防合同火災防御訓練            国、県、財団、消防による図上訓練


    
全スタッフを対象とした消火器操作訓練(毎月)           屋外消火栓放水訓練

    
 多言語ボードを活用した避難誘導訓練             消防ホース延長訓練

    
      地震対応訓練               防災教育風景

    
    園内監視カメラの確認            工事警備室による24時間監視体制

主な取組・活動 【警備・点検】

・警備員が定期的に巡回を行い、施設内の安全確認を行っています。
・警備員、設備員を含めた公園管理スタッフの連携体制を強化し、緊急時に迅速な対応を行えるようにしています。
・施設管理専門部署により、設備の安全点検と日々の運転監視を行い、不具合箇所等に対して早急に対応します。

 

           巡視警備員による巡回警備強化

 
 公園管理スタッフによるミーティング           泡消火設備作動確認

 
 警備員・監視員連携による放水訓練     消防設備点検(感知器発報)
 

主な取組・活動 【救急・救護】

・看護師資格を持ったスタッフが救護室に常駐しています。
・園内3カ所にAED(自動体外式除細動器)を設置しています。
・公園管理スタッフ向けにAED使用を含む応急手当講習を行っています。

 

  スタッフによるCPR(心肺蘇生法)訓練     常駐看護スタッフによる応急救護
 

主な取組・活動 【その他】

・車いすやベビーカー対応、落とし物や迷子の捜索、館内でのお問い合わせに迅速に対応できるよう、園内各所に公園管理スタッフを配置しています。
・ご高齢者やお身体の不自由なお客様への車いすや杖の貸出し、バリアフリールートのご案内、外国人お客様へリクエスト対応にスタッフが適切に対応いたします。


 
            ベビーカー等の無料貸出                車椅子利用者への補助

 
            バリアフリールート案内           多言語翻訳機を活用した案内
 

災害時の避難場所及び避難経路図について






 

 

コンテンツメニュー

ようこそ首里城へ
首里城公園施設案内マップ
  • 入館料金
  • 開館時間
  • イベント情報
  • アクセス
  • ショップ・レストラン
  • バリアフリー
ページのトップへ戻る
WEBチケット2