ホームブログ > 令和3年度「春の御城まつり~首里手作り市~」友の会プレゼンツ見学ツアーなど

ブログ

令和3年度「春の御城まつり~首里手作り市~」友の会プレゼンツ見学ツアーなど

こんにちは!“首里城公園友の会“事務局です。「春の御城(うぐしく)まつり」で行われた、友の会プレゼンツの3つのイベントをご報告します。

首里城城郭内見学ガイドツアー

まずは、「首里城城郭内見学ガイドツアー」いわゆる「首里城見学会」。
講師とテーマを変え、日替わりで3日間開催。
主に城壁に囲まれたお城の中(有料区域も)を、専門の講師が解説しながら、
たっぷり2時間かけて城内を駆け巡りました。
講師の話に参加者の皆さまからは、“へぇー”が連発です。
是非たくさんの皆さまに、“へぇー”、“なるほど”体験していただきたいです。

   

首里城周辺めぐりと玉那覇味噌工場見学&ランチ

次に「首里城周辺めぐりと玉那覇味噌工場見学&ランチ」。
味噌工場見学、なかなか珍しいですよね。
御城の近くには、168年も続く玉那覇味噌工場があります。
沖縄で初めて味噌の製造販売をしたところなんですよ。
首里城周辺の散策と味噌工場見学、そして散策後は、そのお味噌を使ったランチをレストラン首里杜で味わいました。
こちらも3日間通しのイベントで、玉那覇味噌工場の玉那覇社長と宮城さんの案内付きで、
伝統を守りこだわり抜いた味と気概と想いが伝わるイベントでした。
更に伝統ある“琉球庭園”も見学させていただきました。工場もお庭も感動ものでした。
みーぐすい、ぬちぐすい、しました。
   

漆(沈金)体験教室

最後は、「漆(沈金技法)体験教室」です。
春分の日のポカポカ陽気の中、系図座・用物座で限定10名で行われました。
朱または黒の漆器(皿)と、デザインが描かれた紙の間にカーボン紙をはさんで皿に写し、ニードルと呼ばれる道具(彫刻刀)で写されたデザインを彫っていきます。彫り終わると、全体に漆を塗りこみ、彫った溝に漆が入り、この漆が接着剤代わりとなります。塗った漆を拭き取り、金粉のついた脱脂綿でクルクルと皿をなぞった後、余分な金粉を拭き取ると・・・!鳳凰や唐草模様、オリジナルの龍柱イラストなど、皆さまの思い思いのデザインが浮き出てきて、素敵に完成です。
   

今後も“首里城公園友の会”では、様々なイベントをご案内していきます。
首里城ファンクラブである“友の会”って・・・?興味のある方は、是非HPもご覧ください。


WEBチケット3

首里城公園

WEBチケット3