ホームブログ > オオゴマダラ

ブログ

オオゴマダラ

2012年6月19日

 

はいさーい!!

今回は、日本のチョウとしては最大級のオオゴマダラを紹介します。

白黒のまだら模様が特徴的で、蛹(サナギ)が金色になることでも知られています。

オオゴマダラ

フワフワとゆっくり羽ばたき、羽の模様がまるで新聞紙が風に舞っているように見えることから

「新聞蝶」とも呼ばれているそうですよ。

 

6月17日には「首里城下にチョウを翔ばそう会」による『チョウの食草植栽・放蝶』を

首里城公園内にて実施いたしました。

植栽は7種類、約1,000株で植栽後は約50頭のオオゴマダラを参加者全員で放蝶しました。

ちなみにオオゴマダラの食草はホウライカガミです。

ホウライカガミの植栽

オオゴマダラ

公園内でも優雅に飛んでいるオオゴマダラを見ることができます。

オオゴマダラを探しながら園内をゆっくりご散策ください。

ご来園お待ちしております。

 

 

黒子

WEBチケット3

首里城公園

WEBチケット3