「郷土歴史文化学習事業」とは
ご利用いただくためには
-
沖縄県内の小・中学校であること
県内小・中学校の引率教諭と、一般財団法人沖縄美ら島財団首里城公園管理部との直接調整となり、学校側以外からの調整・申し込み等は受け付けません。
-
申し込みを見学日の3か月~20日前までに行うこと
-
報告書(図画または作文)を提出すること
■ 見学前
~申し込みについて~
見学日の3か月~20日前までに所定の様式(別添①)「郷土歴史文化学習事業に係る首里城公園施設入場券交付申請書」を申し込み先までFAXにて提出し、こちらまでご連絡ください。
※申請が受理され許可が下りた場合、必ずご返答いたします。ご返答が無かった場合は受理されていない可能性があり、有料でのご見学となりますのでご注意ください。
※記入における注意事項※がありますので、確認いただきながらご記入ください。
注意事項
-
入場日時は、見学日の記入と首里城公園到着からの滞在時間を記入してください。
※開園時間は8時30分、有料区域が見学できる開場時間は9時00分からです。
-
入場団体名は、学校名と学年を記入してください。
-
入場人数(児童生徒と引率教諭のみ)は、項目のとおり記入してください。
-
引率教員代表者名と連絡先は、申し込みから当日まで当方と調整される担当の先生の氏名と、学校の電話・FAX以外に、担当の先生の携帯番号を記入してください。
-
入場目的は、「歴史の勉強」等、学習の内容を簡潔に記入してください。
-
ご見学の前に当方案内スタッフによる、首里城についての概要説明(10~15分程度)を行っております。概要説明を希望される場合は「希望する」にチェックし、説明開始時間をご記入ください。希望されない場合は「希望しない」にチェックしてください。
※なお、駐車場から園内の券売所まで10~15分を要し、その後、概要説明を希望されますと更に10~15分程度を要しますので、時間調整等、ご注意ください。
※また、見学時間の変更や荒天時、業務の都合等により、概要説明が出来ない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
-
解説対応可能時間は9:00~16:00となります。
-
見学前に下見を必要とする場合は、下見予定日の1週間前までに「郷土歴史文化学習事業首里城公園下見申込書」(別添②)の提出が必要です。
※バスでお越しの場合は、別途「首里城公園バス駐車場予約手配書」の提出が必要となります。
(駐車場利用には料金がかかります)
■ 見学後
学習結果報告書(児童、生徒の図画または作文)の提出
~「郷土歴史文化学習事業に係る首里城公園施設入場券交付申請書」原本と「学習結果報告書」(図画または作文)の提出について~
見学後、「入場券交付申請書」の原本と「学習結果報告書」(別添③)を添えて、下記の形式で2か月以内を目安として提出(FAX不可)してください。
また、2月・3月の学習校は、年度内に報告書提出をお願いいたします。
提出していただいた「学習結果報告書」(図画または作文)については、首里城公園内にて展示等を行う場合があります。その際は、担当者より各学校ご担当者様へご連絡いたします。
注)「学習結果報告書」(図画または作文)は返却いたしませんので、予めご了承ください。
-
【図画の場合】
・サイズ:全判を八つに切断した八つ切(392mm×271mm)
・使用する筆記具:色鉛筆、クレヨン、水彩絵具
・枚数:5枚(5名分)以内
-
【作文の場合】
・サイズ:400字原稿用紙1枚×5名分 計5枚以内
-
お問い合せ先
-
首里城公園管理センター 首里城事業課 調査展示係
TEL:098-886-2020 / FAX:098-886-2022