石敢當(いしがんとう)と石垣(いしがき)
- ホーム
- 各施設紹介
- おきなわ郷土村 おもろ植物園
- 施設紹介
- 石敢當(いしがんとう)と石垣(いしがき)
沖縄の風景をつくる石文化
石敢當は中国伝来の魔除けの風習です。沖縄では悪霊、魔物を総称して【マジムン】と呼んでいますが、【マジムン】は徘徊するときまっすぐ進む性質を持つとされ、丁字路や三叉路の突き当りにぶつかると、そのまま家に入ってきてしまうと言われています。そのため、突き当たりに「石敢當」の文字を刻んだ石碑を立てたり、文字を刻んだ石板を壁に貼り付けたりして、【マジムン】の侵入を防ぎます。石敢當を見た【マジムン】は恐れて砕け散るということです。
沖縄の屋敷周りに見られる「石がこい」は、一般の民家では家を新築した時に海岸より運んだサンゴ石灰岩を積んでできたものや、畑地の造成や耕作中に出た石を運んで積みあげたものなどがあるといわれ、住む人の個性が刻まれた景観となっています。このような一般民家の石を自然のまま積み上げる野面積みに対し、裕福な屋敷になると相方積みや布積みなどで積み上げられ、それらはグスクなどでもみることができます。
おきなわ郷土村では民家によって異なるタイプの「石がこい」をみることができます。
沖縄の屋敷周りに見られる「石がこい」は、一般の民家では家を新築した時に海岸より運んだサンゴ石灰岩を積んでできたものや、畑地の造成や耕作中に出た石を運んで積みあげたものなどがあるといわれ、住む人の個性が刻まれた景観となっています。このような一般民家の石を自然のまま積み上げる野面積みに対し、裕福な屋敷になると相方積みや布積みなどで積み上げられ、それらはグスクなどでもみることができます。
おきなわ郷土村では民家によって異なるタイプの「石がこい」をみることができます。