おきなわ郷土村 おもろ植物園

地頭代の家(ジトゥデーヌヤー)

当時、地方行政を担当した領主の家

地頭代とは、王朝時代(1429~1879年)各間切(マギリ;現在の市町村)の地頭(領主)の代官として、地方行政を担当した人のことで、間切番所(現在の町村役場)の最高の役で、諸般の行政を監理する役目を担っていました。地頭代の家の間取りは沖縄の民家の典型で、東南に面して床の間の一番座、その隣りに仏間の二番座、そして居間にあたる三番座が置かれ、裏側には子女の居室となる一番裏座、二番裏座、産室にもなる地炉をもつ三番裏座が配されています。離れ座敷は「前の家」または「アサギ」といわれ、隠居部屋あるいは来客の宿泊などに用いる離家になっています。

詳細MAP