おきなわ郷土村 おもろ植物園
- ホーム
- 各施設紹介
- おきなわ郷土村 おもろ植物園
- 植物園探検マップ
- だしきや
だしきや
概要
おもろ名 | だしきや |
---|---|
和名 | シマミサオノキ |
科名 | アカネ科 |
方言名 | ダシチャ・ダシカ・ダスケ |
園内の位置
植物特性
シマミサオノキは山地の林下に生える常緑の小高木である。分布の北限は奄美大島で、徳之島、沖縄島、久米島、石垣島、西表島、与那国島に生育し、台湾、中国南部にも分布する。樹幹は真直で弾力性が強い。樹皮は黒色味を帯びる。葉は8~15センチメートルで濃緑色を呈する。花は白く、初夏の頃に咲く。木材は細長く伸び、密で硬く弾力性に富む。神話では琉球に浄土宗をもたらした袋中上人が『琉球神道記』のなかで、「琉球開闢(カイビャク)の神アマミキヨ、シネリキヨが初めて国作りの時にダシチャ(シマミサオノキ)を植えて山をつくった」と記している。
利用
【材】 : 抗材、把柄材、茅屋根の垂木・枕木、造船材、建築材、狩猟用のはずみ木、漁具、魔除け・祭祀用
見頃カレンダー
おもろさうし 第一三巻七六三 だしきや
歌の意味
(前略)
聞得大君が
屋良座杜に来給いて
ダシキヤ(聖木)釘を差し給いて
千年の後までも
(敵の軍勢を寄せるまい、と祈ります)
(後略)